2008年11月30日日曜日

MediaWikiメモ - Extension PageNoticeを導入する

全記事の最後に共通した文を挿入しようと思い
Extensionの全リスト(?)
にそれらしきものがないか色々とページ内検索してみた。するとなにやらそれらしきものが。
PageNotice
: lets you define a fixed header or footer message for each page or namespace
名前もSitenoticeに似ている。よく判らんが取り敢えず導入してみた。extensions下に置いてrequire_onceするだけ。
[[MediaWiki:Top-notice-ns-0]]
がページの先頭(H1の後)、
[[MediaWiki:Bottom-notice-ns-0]]
がページ底部(カテゴリの前)に挿入されるらしい。末尾のns-0というのはおそらく名前空間の指定でns-0が標準名前空間のようだ。多分。
早速試してみると…あっさり成功。Sitenoticeの要領で使える。便利だ。Extensionって使う前は何か難しそうと思ってたけどphpとか解らなくても簡単に導入できるんだなあ。

2008年11月28日金曜日

液晶モニターのお掃除。が…

液晶を買って以来一度も掃除をしていなかった。中途半端に拭いて傷が付くのが嫌だったからだ。ネットで調べると無水エタノールで拭くといいらしい。早速、無水エタノール・ゴム手袋・専用の布・霧吹きを買ってきた。無水エタノール500mlで1000円也。高っ。エタノールを布に染み込ませて、汚れたところにも吹き掛けてさあお掃除開始だ。と思ったら汚れが落ちない。全然全く落ちない。歯磨き粉の飛沫ですら全く落ちない。うそーん。いっぱいエタノールをつけても落ちないし擦りまくっても落ちない。埃が落ちただけ。エタノールさえあれば脂分でも何でも落ちると思ってた…。布がサラサラ過ぎるかと思いコットンで擦ってみたけど駄目。結局布に水をチョンとつけてこすると落ちた。その後に素早く空吹き。買っときゃよかった液晶カバー。

2008年11月27日木曜日

MediaWikiメモ - 3iXでサムネイルが生成できない。

ImageMagickが使えると3iX公式のFAQにあったがサムネイルの作成に失敗する。
cPanelのError Logというところを見ると

passthru() has been disabled for security reasons
escapeshellarg() has been disabled for security reasons

というエラーが出ていた。よく解らんがPHPの命令がブロックされているのだろうか。
そういえばどこかのブログでPHPが動かなかったでサポートチャットで動くようにしてもらった話を思い出した。という訳でよく解らないままよく解らん英語でサポートチャットで聞いてみるとやっぱ駄目とのこと。うーん、どうしよう。PHPもMySQLもHTMLもMediaWikiのことも何もわからんのに運用するのは無謀ってもんだ。少しづつ勉強するしかないか。とりあえず希望の画像表示にするためにcss辞典を図書館でかりてきて何とか体裁だけは繕えた。サムネイルを生成するのが一番いいんだけどなあ。セーフモードとかいうxareaでも出来るみたいだから何か方法があるのだろうか。あるにしてもphp弄らないと無理そうだからできないかも。というより3iX重い。

2008年11月26日水曜日

MediaWikiメモ - レンタルサーバー『3iX』にてデータベース破損のトラブル

深夜に急に編集が保存できなくなった。ログインし直せと怒られる。
その内に画面にMediaWiki internal errorと表示されてエラーメッセージが画面一杯に出るようになった。
数時間して復旧したが、まだ編集が保存できない。MySQLのエラーが出ているが何のことだかわからない。
とりあえず3iXのcPanelにログインしてMySQLの項目を見るとCheckというのがあったので押してみる。
すると何やらエラーが出ている。repairというのがあったので押してみたら直った。
最初に保存できなくなったときに幾つかの記事を編集しようとしたのがいけなかったのかな。
MySQLの勉強しなくっちゃ。

2008年11月24日月曜日

MediaWikiメモ - URL(/index.php/○○)を短縮する(Short URL)。3iX編

MediaWiki1.13.2のURLは標準で
{ドメイン}.com/{設置フォルダ名}/index.php/{記事名}
となっている。このアドレスをwikipediaのようにすっきりさせてみたくなった。
wikipediaは
{ドメイン}.com/wiki/{記事名}
となっているがどうせなら
{ドメイン}.com/{記事名}
にしてみることに。

レンタルサーバー『3iX』に設置してあるMediaWikiで挑戦。
検索してみるとMedaWikiのマニュアルにあたる。
表紙が日本語なだけで肝心のやり方は英語の記事しかない。
色々な方法が示されていて何をすればいいのか判らない。とりあえず一番上の

Example.com/Page_title
Page title -- PHP as a CGI module, no root access

こいつを試してみることに。幸い中卒の英語でも何とかわかる程度の説明だった。

1.LocalSettings.php$wgArticlePathが存在すればコメントアウトor削除する。

2.LocalSettins.php

$wgArticlePath = "/$1";
$wgUsePathInfo = false;

を追加する。

3.public_html.htaccess

RewriteEngine On
RewriteRule ^[^:]*\. - [L]
RewriteRule ^[^:]*\/ - [L]
RewriteRule ^/*$ /{設置フォルダ}/index.php?title=メインページ [L,QSA]
RewriteRule ^(.+)$ /{設置フォルダ}/index.php?title=$1 [L,QSA]

を追加。

一発であっさり成功。今の所は不具合なし。難しそうと思っていたのでよかった。

2008/12/03 追記
http://{ドメイン}/
へアクセスしたときに.htaccessの日本語部分の記述が問題でメインページに行かない。
解決方法がわからないのでとりあえず
RewriteRule ^/*$ /{設置フォルダ}/index.php?title=メインページ [L,QSA]

RewriteRule ^/*$ /{設置フォルダ}/index.php [L,QSA]
にすることで解決。

2008年11月23日日曜日

MediaWikiメモ - 新規登録を禁止して管理人だけに編集権を持たせる。

MediaWiki 1.13.2
LocalSettings.phpに以下を追加。

# 匿名編集を禁止する。
$wgGroupPermissions['*']['edit'] = false;

# 新規登録を禁止する。
$wgGroupPermissions['*']['createaccount'] = false;

# 匿名ユーザーのIPアドレス・会話ページへのリンクを表示しない。
$wgShowIPinHeader = false;

2008年11月22日土曜日

切手の表面がセロハンテープに着いてしまったら使えるか

葉書を出そうと思ったら切手の表面がセロテープに着いてしまった。
そのまま貼ればいっかと思ったが、よく考えたら消印が押せない。
郵便局に持っていったら少しでも押せる面積があればいいとのこと。
幸い3mm程露出していたので無事に使えた。料金不足で返って来ないことを祈る。

2008年11月21日金曜日

MediaWikiメモ - Extension HTMLets を導入

MediaWikiのページ内にJavaScriptを埋めたかったが、phpをいじる勇気がないので、
記事内にHTML文書を挿入できるExtension『HTMLets』を導入することにした。
初めてのExtensionだ。

1.HTMLetsをダウンロードして解凍。
2.extension配下にフォルダごとアップロード。
3.LocalSettings.phpに
require_once( "$IP/extensions/HTMLets/HTMLets.php" );
を記述する。ただし必ず
require_once( "$IP/includes/DefaultSettings.php" );
の後に書くこと。
$wgHTMLetsDirectory = "$IP/htmlets";
にて挿入するhtmlを格納するフォルダを作成。終わり。

フォルダhtmletsに挿入したいhtmlを記述したhtmlファイルをアップロードする。
ファイル名がtest.html。中身は
<script type="text/javascript">document.write("あいうえお");< /script>

だけ。

記事の編集で<htmlet>test</htmlet>と記述すると"あいうえお"と表示された。

あっさり成功。よかったー。

2008年11月13日木曜日

キーボード選び - 『Apple Wireless Keyboard MA MB167J/A』の使用を断念

修理に出して新品になって戻ってきたApple Wireless Keyboardだがまだ開封していない。
久々に引っ張り出してきたHappy Hacking Keyboard Liteとローマ字入力が快適であったからだ。
打鍵速度を始めとした入力のストレスが全く違う。一年近く使用してきたApple Wireless Keyboardとかな入力だがここに来て断念してみることにした。

2008年11月10日月曜日

MediaWikiメモ - 全てのページの先頭に共通した文を挿入する

ページ「MediaWiki:Sitenotice」を編集する。

レンタルサーバー『3iX』 でマルチドメインを設定する

  1. CPanelの「Addon Domains」を開く
  2. 「New Domain Name」に追加するドメインを入力する。(例:blogger.com)
  3. 「Username/directory/subdomain Name」に追加するドメインのユーザー名を入力する。(例:blogger)この名前でpublic_html下にディレクトリが作成され公開領域となる。さらにメインのドメインのサブドメインとして登録され、このアドレスからもアクセス出来るようになる。(例:blogger.main-domain.com」)
  4. 「Password」にftp接続に用いるパスワードを入力する。
  5. 「Add Domain!」を押して完了。

MediaWikiメモ - メインページのページ名を「メインページ」から変更する

MediaWiki:Mainpageを編集する。

2008年11月9日日曜日

Apple Wireless Keyboard MB167 J/Aの補償品が送られてきたよ

Apple Wireless Keyboard MB167 J/Aが壊れたのでサポートに連絡したら新品をすぐに送るとの事だった。それが三日経った本日届いた。
ヤマト運輸の産直・引取サービスで送られて来たのだがドライバーがよく解ってなかったらしい。
こっちは保証書同封の購入時の状態の箱を渡して替わりに箱を受け取ったのだが、その箱には『現物を引き取り中身と交換し、この箱に収めて送り返す』旨のドライバー向けの但し書きが。駄目じゃん!と思い急いでドライバーを追いかける。箱を開けると新品の本体と案内書が一枚入っているだけだった。危うく本体以外を失うところだった。

しかしこの補償の仕組みはどうなっているのだろう。ユーザーからすれば迅速で快い対応だと言えるのだろうが、電話で壊れたと言っただけで点検もなしにいきなり新品が送られてくる事には疑問もある。故障物を返却しなかった場合は買取価格が請求されると書いてあるが、じゃあ壊れてなかった場合はどうするんだい。保証期間内であることも口頭で伝えただけなのだが一緒に伝えたシリアル番号で管理されているのだろうか。解らない事だらけだったので再びサポートに聞いてみた。

Q:保証書は一度も示していないが保証期間はどのように把握しているのか。
A:初回電話時の自己申告です。

Q:壊れてなかった場合はどうなるのか。
A:どうもなりません。そのままです。

て…適当すぎる。新品に替え放題じゃないっすか。何の為の保証書なんだか。
ハードに全く詳しくない人ならBluetooth周りの不備で故障だと言い張るかもしれない。
まあ何はともあれしっかり補償されたので善し。

2008年11月8日土曜日

レビュー『Apple Wireless Keyboard MB167 J/A』


一年近く使った感想をば。それまで使用していたHappyHackingKeyboardLiteとの比較に依る部分が多い。
■このキーボードを選んだ理由。重要度順。
  • 省スペース性を何よりも最重視していた。無論テンキーレスであること。今まで使用していたHappy Hacking Keyboard Lite以下のサイズであること。
  • ワイヤレス環境の構築に凝っていた。Bluetoothデバイスに統一したかった。
  • 配列が標準的でSpaceキーが短かくてCaps Lockと左Ctrlが入れ替わっている。
  • パンタグラフ式を使ってみたかった。見た目もスリム。
  • デザインがシンプルで気に入った。
  • Appleの製品と無縁だったので買ってみたかった。
条件に当てはまるのがこれしかなかった。
かな入力を始めたのと(ソフト的な)キーボードカスタマイズの観点からも日本語キーボードを選択。
親指で修飾キーを打ちたかったのでスペースはなるたけ短い方が良かった。

■評価
省スペース性 ★★★★★
普通に打てるサイズのキーボードでは可能な限り小さい薄い軽い。堅牢感は無い。リビングPCなどにも最適であろう。

打鍵感 ★★☆☆☆
ストロークが短くて弾力がない。堅いものに指をこつこつ当てているようだ。
Happy Hacking Keyboardに比べてキーとキーの間が離れているので指運のストレスが大きい。打鍵速度も落ちる。
打鍵音はチャラチャラしてて廉っぽい。

電池の持ち★★★★★
単三を三本使う。電源を入れっぱなしで頻繁に使っても忘れた頃に電池切れが来るので比較対象は無いが持つ方なのでは。

デザイン★★★★☆
シンプルで美しい。キー部分は 意外と廉っぽい。ひとつキーを外してみたら、そのキーの打鍵音に異音が生じた。

ワイヤレス性能 ★★★★☆
入力の取りこぼしなどは感じない。スリープからの復帰も早い。接続もスムーズ。
Bluetoothの問題かもしれないが、キー入力が連続して入ることがしばしばあり文字入力などに支障をきたす。
Bluetoothは色々な問題があるのでデバイスを揃えれば幸せとはならないと感じた。

サポート★★★★☆
通電しなくなったのでサポートに電話したら保証期間だったので点検・修理なしにすぐに新品と交換になった。

耐久性★★☆☆☆
根拠のない直感だが耐久性にはかなり疑問を感じる。Happy Hacking Keyboard Liteは長年に渡り叩いたり落としたり濡れたりと酷使して来たが壊れることはなかった。それに比べて薄さ軽さ打鍵感や造りなどから物理的に壊れやすい感じが否めない。と言うよりもう既に一度壊れた。購入したデバイスが壊れて保証を受けたのは初めてのことである。これからが心配だ。

余談だが最悪なところがひとつある。【かな】と【英数】が Downの信号を発信しないことだ。
通常キーボードはキーを押すと押したよ信号と離したよ信号を発信するらしいのだが、このキーボードの【かな】と【英数】は押したよ信号を発信しないのだ。簡単に言えば【かな】と【英数】がWindowsではまとも使えないのだ。しかも【かな】と【英数】は修飾キーにしようと思っていたのにこれでは無理だ。窓使いの憂鬱に頼るしかない。何でこんな仕様になっているのだろう。怪我の功名と言うべきか同時押しの修飾キーを使用しないキーボードカスタマイズもありだと気づいた。つまり【かな】を押すと次に押したキーはCtrlと一緒に押されると言う具合にだ。

2008年11月7日金曜日

買ったどー ナショナル ドルツ EW1036-A National Doltz EW1036-A


常用していた電動歯ブラシDoltz EW1012が壊れた。振動が弱い。
スイッチ部分のゴムが破損して内部に水分が入った為と思われる。よくある故障らしい。
次は何を買おうかと迷ったが替えブラシの余りが有ったのと今まで使っていた
モデルが気に入っていたので深く悩まずに再びDoltsに決定。値頃な型を注文。
今や亡きNationalのEW1036-A。5600円也。

初感はEW1012に比べてスリムで軽い。ブラッシングの感覚も全く違う。
EW1012は力強く振動している感じだったがEW1036は歯触りがソフトで弾力がある感じ。
歯茎に当たっても痛くない。

2008年11月6日木曜日

Apple Wireless Keyboard MB167 J/A が壊れた

昨晩キーボードの電池を抜き掃除をして再び電池を入れると…通電しない。
電池を替えても駄目。Bluetoothも検知しない。壊れた…。
幸い保証期間だったので今朝Appleのサポートに電話してみた。
すると点検・修理も無しにいきなり新品が送られて来るらしい。マジですか。

壊れてなかった場合どうするんだよ?等と考えながらHappy Hacking Keyboard Liteを取り出す。
久々の英語配列とローマ字入力とPS/2。
しかしHappy Hacking Keyboard Liteは丈夫だ。何度も叩いても壊れない。
Apple Wireless Keyboardは造りが何となくちゃちいと感じていた。

やはりワイヤレスデバイスを使うなら有線デバイスの予備はかかせないと実感。
ハードオフで105円のUSBキーボードを購入。でかい。でかすぎる。

パソコンの操作がキーボードに偏りすぎている気がするとも実感。
マウスで一通りやれる環境でも構築してみようかな。

2008年11月5日水曜日

ゆうちょ銀行の定額小為替の手数料が爆上げされていた件

久々に郵便局に定額小為替を買いに行ったら手数料が一枚につき100円になっていた。140円分買うより200円分買うほうが廉いことになる。ついに郵政民営化の漣が貧乏人に届いたか。さようなら定額小為替。今までありがとう。他行宛振込手数料無料の銀行に資料請求っと。

2008年11月4日火曜日

Google Analyticsを導入してみた。

発行されたトラッキングコードとやらをbodyタグの直前に貼り付けてみると、すぐにレポートページが表示された。

2008年11月3日月曜日

HONDA STEED VLX を一円もかけずにジョッキーシフトにする方法

もう10年前の事なのでうろ覚えだけど、STEEDを一円もかけずにジョッキーシフトにする方法を紹介。
  1. クラッチレバーを外す。
  2. クラッチペダルを外す。
  3. クラッチレバーをクラッチペダルの位置に踏みやすいように固定する。ワイヤーとレバーの間に挟むように。
  4. 左サイドカバーを外す。
  5. 左サイドカバーを固定する差込口の鉄板を外側に倒すように曲げる。
  6. クラッチペダルとクラッチを繋いでいる棒を外す。
  7. その棒を外側に曲げたサイドカバーの差込口を通してクラッチ側のボール軸に再び固定して完成。
大体こんな感じ。ジョッキーシフトに慣れてきたらボール軸を溶接する。クラッチレバーをクラッチペダルにするのは少々無理がある。4年ほどそれで乗ってたけど。ジョッキーシフト最高。

2008年11月2日日曜日

ゆうちょ銀行(郵便局)のATMの暗証番号を忘れてしまった。

金を下ろそうとしたらド忘れしてしまった。
全く思い出せない。思い出せそうで思い出せない。
諦めて郵便局へ向かう。身分証明書(免許証・保険証など)と通帳と印鑑を持参。
窓口では教えてもらえず郵送になるそうだ。申請を済ませる。
一週間も経たない内に郵送されてきた。
送られてきた番号を見ても見覚えが無い。今までどうやって下ろしてたんだ。

2008年11月1日土曜日

「画数」を「がすう」と読むアナウンサー

少し前に地方ラジオ局のニュースを聴いていたら、昨今の若者の学力低下を憂うニュースを朗読していたアナウンサーが「画数」を「がすう」と読んだ。勘弁して下さい。